こんにちは、ののくまです。
ダッドです。
クマクマだよ。
ついに届きました!
『こどもちゃれんじほっぷ12月号』クリスマス号!
クマクマの楽しみにしていた
『おいしゃさんセット』が届きましたよ!
やった〜!
おいしゃさんセットだ!
あそぼう!!
クマクマ大興奮です。
『おいしゃさんセット』は12月号限定のエデュトイです。
聴診器、体温計、お薬、問診票など…
本格的な内容となっています。
※エデュトイ…教育的なおもちゃ
それでは『おいしゃさんセット』の詳細、
他『こどもちゃれんじほっぷ12月号』の詳しい内容について
順番に見ていきましょう。
■現在
こどもちゃれんじ8月夏の特大号
の受付中です。
■ぷち、ぽけっと
年少さん、年中さんは
8月号の
早期入会特典付き!夏の特大号のお申込み締め切り日は
2023年7月31日です!
※8月号の最終お申込み締め切り日は8月25日です。
■年長さんは
8月号の
1000円割引きで受講できる!
入学準備応援キャンペーンのお申込み締め切り日は
2023年7月23日です!
※8月号の最終お申込み締め切り日は8月25日です。
1歳から年長までこどもちゃれんじを続けて高い効果を実感しています!
心からお勧めできる教材です!
お得に、充実した夏休みを過ごせるチャンス!
お見逃しなく!
ほっぷ12月号はこんな教材が届く!
2020年、
こどもちゃれんじほっぷ12月号はクリスマス号です。
内容を見てみましょう。
このようなクリスマスな袋で届きましたよ。
我が家(現会員)に届いた教材はこちら↓
現会員に届いた教材
12月号、さすがです。
豪華ですね。
これだけでも十分に豪華な内容なのですが…
ほっぷ12月号から新規ご入会される方には
さらに豪華な内容が届きます。
※12月号からご入会の方に届く教材のイメージ
■ おいしゃさんセット
…12月号だけ
■ かくちから ぐんぐんセット スペシャル
■ ひらがなパソコン
…12月号が最後
■ キッズワーク 12月号
■ 絵本 12月号
■ DVD/配信 12月号
■ おうちのかた向け冊子
■ はじめてのおてがみ交換キット
■ 入会特典 ひらがなかるた
…過去の教材を再編集したもの
■ 入会特典 えんぴつスタートワーク
…過去の教材を再編集したもの
■ クリスマスボックス
もうね、豪華すぎて
笑ってしまいます。
すごい内容です!
12月号限定の
『おいしゃさんセット』
12月号が最後の
『ひらがなパソコン』
12月号が最後の入会特典
『ひらがなかるた』
どれもこれも見逃せない!
一押しエデュトイ(教育的なおもちゃ)です。
価格を先に言ってしまいますと、
12月号からこどもちゃれんじほっぷのご入会で
一括払いで
月あたり1980円
です。
(2020年12月現在)
『おいしゃさんセット』を1つ見ても
おもちゃ屋さんで買うとしても2000円以上しますよね。
さらに、ひらがなを勉強できる『ひらがなパソコン』←これ1つ見ても2000円以上の価値ありですよ。
や『キッズワーク』『えんぴつワーク』『ひらがなかるた』『DVD』
『えんぴつ、バスプレート』『絵本』
など届きますから。
5000円以上しても納得の内容ですよ。
これらの教材が連動してますので、相乗効果で知育効果が高いわけです。
お得過ぎます!
3か月分以上のエデュトイが届く感覚です。
とても豪華かつ
とてもお勧めなものばかりなので
気になっている方は是非チェックしてください。
12月号からご入会される方には
クリスマスボックスも届きますよ!
お片付けボックスとしても使用することができます。
入会特典 クリスマスボックス イメージ
それでは、
一つ一つの教材を詳しく見ていきましょう。
しまじろうの『おいしゃさんセット』
こどもちゃれんじほっぷ12月号のエデュトイ
『おいしゃさんセット』です。
注射器、のどの様子を見るライト、体温計、聴診器
飲み薬などありますよ。
注射はシリンジを押すことが出来ますよ。
体温計はボタンで『高熱』と『平熱』の切り替えが出来ます。
聴診器はボタンを押すと絵がルーレットのように回転して
絵に変化する仕組みになっています。
のどの痛み、鼻水、お腹が痛い、などなど…
様々な症状の絵が用意されています。
あり、本格的ですよ。
※絵本のとじ込みにあり。
※お薬と紙袋、診察券
※問診表 表
お医者さんの器具は
こちらの入れ物に定置管理で収納できるように
なっています。
息子一人でも片付けられるので、こちらの定置管理は
助かります。
コンパクトに収納することが
出来ます。
しまじろうといっしょに病院ごっこが出来ますよ。
『おいしゃさんセット』は
DVDや絵本と連動しています!
繰り返し、触れることで理解を深めていくことが出来ますよ。
クマクマはすっかりお医者さんになりきって
遊んでいます。
お熱がありますね。
注射をします。すこしチクッとしますよ…。
もう終わりましたよ。
お薬をだしておきますね。お大事に。
こんなセリフを言って遊んでいます。
DVDからセリフを覚えているようです。
効果に驚かされます。
思いやりの心や
対応力、考える力などを
育んでくれますよ。
こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求についてはこちら↓
『ひらがなパソコン』と『カード』、特典『ひらがなかるた』
ひらがなの読みを学習できる『ひらがなパソコン』と
『カード』です。
『ひらがなパソコン』は現会員にはすでに手元に届いている教材ですが
12月号からご入会される方に12月号と一緒に届けられます。
『しりとりカード』と『おいしゃさんカード』の2枚です。
『しりとりカード』は
しまじろうと一緒に本格的な『しりとり』をすることが出来ますよ。
最後に『ん』が付いた方が負けです。
『おいしゃさんカード』は
自分がおいしゃさんになってしまじろうを診察することが出来ますよ。
『ひらがなパソコン』は
本体だけで遊ぶことも出来ます!
『もじさがし』、『うた』、『おはなし』
それぞれのモードを選択すると
文字探しゲームや、オリジナルの歌作り、しまじろうとお話などが
出来ます。
※ひらがなパソコンの詳細はこちらの記事に書いています↓
しまじろう、ひらがなパソコン!使い方は?2020こどもちゃれんじほっぷ8月号!
『ひらがなパソコン』は
特典の『ひらがなかるた』と一緒に
遊ぶことも出来ます。
※特典の『ひらがなかるた』には読み札はつきません。ひらがなパソコンが読み上げてくれます。
家族で楽しめることはもちろん、
お子様お1人でもかるた遊びを楽しむことが出来ます。
こちらは、青い札だけで遊ぶ『かんたんモード』。
全ての絵札で遊ぶ『むずしいモード』もあり、
モードを選択して遊ぶことが出来ます。
『ひらがなパソコン』と『ひらがなかるた』の組み合わせで
クマクマの読めるひらがなが一気に増えました。
このひらがなは…
『か』『え』『る』って書いている…
あ!『かえる』だ!
ひらがな読めたよ!
『キッズワーク』や『DVD』も連動しているので
より相乗効果があるものと思われます。
自然に覚えて言ってくれているのが嬉しいです。
かくちから ぐんぐんセットスペシャル
かくちから ぐんぐんセットスペシャルでは
バスプレート、トレイン えんぴつ、トレインえんぴつケース
そして12月号のえんぴつワーク
が届きます。
2020年12月号から新規ご入会の方に届く内容はこちら
- トレインえんぴつ
- トレインえんぴつケース
- バスプレート
上記は現会員にはすでに届けられている教材です!
『トレインえんぴつ』は
3色、三角のカラフルえんぴつです。
電車のようなデザインになっています。
『トレインえんぴつケース』も届きます。
バスプレートは
様々な模様を上手に書くことをアシストしてくれるプレートです。
さらに
こどもちゃれんじほっぷ12月号の
『えんぴつワーク』も届きますよ。
『えんぴつワーク』は
トレインえんぴつを使って取り組むワークです。
書く力を伸ばせます!
少し中身を見てみましょう。
ワニの歯がなくなってしまったので
書いて助けてあげよう!という設定になっています。
ワニのギザギザの歯を書いていきますよ。
ワニの歯、書いてあげるぞ~!おお!
クマクマが大好きなワークで、
いつも届いたその日に取り組み始めます。
運筆の力も以前より付いてきましたし、
何より楽しみながら取り組めることが魅力的です!
他にも…
魚の模様を書くページや
迷路をしながら書く力を伸ばすページも
『しまじろう』という文字のような形になりますね。
他にも楽しく書く力を伸ばせるページが
沢山あります。
さらに!
2020年12月号から新規ご入会される方には
もう1冊
特典の『えんぴつスタートワーク』が貰えます!
これは嬉しいですね。
キッズワーク 12月号
こどもちゃれんじほっぷ12月号の
キッズワークです。
こどもちゃれんじのキッズワークは
大変お勧めです。
エデュトイやDVDとも連動しているので
深く理解を深めていくことが出来ます。
こどもちゃれんじのキッズワークのおかげで
クマクマはワークが大好きになりました!
楽しんで自ら取り組んでくれます。
他のワークをすることもありますが、我が家の場合
こどもちゃれんじのワークの食いつきが最もよいです。
それでは少し中身を見てみましょう。
シールも付いています。
シールを使って取り組む問題や、
各課題を終えるごとに『できた!シール』を貼る仕組みもあります。
しまじろう達の可愛いシールを貼りながら
達成感を得ることができ、やる気につながりますよ。
こちらのページでは、
指示された容器に
指示された色、形のものを仲間分けします。
仲間分け問題も
どんどん複雑になってきました。
どの課題にもプラスクイズが用意されていて、課題の最後に取り組みます。
このページでは
『青い袋の中には全部で何個チョコ味のクッキーが入っていますか?』
といった内容の問題が用意されていました。
『しりとりれっしゃ』になっています。
回答する動物のカードを貼っていきますよ。
こちらの課題では
『前から何番目』という問題が出されます。
- まえから2番目の人にトローチをあげてください
- まだくすりをもっていないひとには粉薬をあげてください
などなど…
やりごたえのある問題ですよね。
『キッズワーク12月号』では他にも
- クリスマスのプレゼントを配る数の問題
- 間違い探し
- 迷路
- ひらがなの書き練習
など、バランスよく問題が用意されていますよ。
このようにやりごたえのある良問がそろっていますよ。
問題数は多くはないですが
1課題にいくつか問題が用意されているので
それなりにボリュームはあります。
もし、お子様がワークが大好きで
ワークが大好で問題数を増やしたいときは
『知育プラス(キッズワークプラス)』をオプションで
プラスする方法もあります。
月あたり 545円 ( 1年分一括払い、会員価格の場合 )
オプション教材『知育プラス(キッズワークプラス)』のレビューについてはこちら↓
こどもちゃれんじほっぷ!知育プラス始めた!必要?!他のワークと何が違うの?
もちろん、オプション無しでも
しっかり学習できるように工夫されています。
また、
2021年度、こどもちゃれんじすてっぷ(年中さん)に
進級されましたら、
- バランス良く学べる『総合コース』
- 難しい問題に挑戦できるワーク中心の『思考力特化コース』
の2つのコースから選択することが出来ます。
さらに、2021年度から新しく
デジタルワークのサービスが追加されます。
紙のワークの他に、毎月90問のワークに追加でチャレンジすることが
出来るようになります!
これらはすべてオプション料金無し(追加費用なし)で選択できますので
かなり問題数が充実します。
このように
お子様のニーズに合わせて問題の量や難易度を選択できることも
こどもちゃれんじの魅力です。
基礎から応用、
こどもちゃれんじすてっぷ(年中)以降は
基礎からかなり難易度の高い発展問題までチャレンジすることが出来ます。
こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求についてはこちら↓
ほっぷ12月号 絵本
絵本です。
こどもちゃれんじほっぷの絵本は
エデュトイ、DVD、キッズワークなどと
連動しています。
ただの絵本ではなく
学びの沢山つまった知育絵本です。
考える力、ひらがな、観察、ルールやマナーなど
今学びたい大切なテーマを用意してくれています。
少し中を覗いてみましょう。
影がテーマの物語です。
楽しいお話になっていますよ。
お話の後は『ためして はっけん!』のコーナーで
実際に影を観察したり、遊び方などが紹介されています。
絵探しの問題がページごとに用意されています。
簡単な絵探しから、難易度の高い問題まで。
クリスマスらしいストーリーと知育の組み合わせで
お勧めの内容です!
こちらのページでは
『びょういんでのやくそく』マナーが学べます。
シールを貼って遊びながら学べますよ。
やんちゃなクマクマですが
病院では『シー!チャック!』といって静かにしてくれるようになりました。
この『やくそく』シリーズには本当に我が家は助けられています。
他にも
しまじろうのお話や、手紙のお話、病院の物語など
様々な内容が用意されていて
読みごたえがありますよ。
はじめてのおてがみ交換キット
実際に出すことのできるハガキのキットになります。
『日本郵便×こどもちゃれんじ』の
共同企画です。
1枚、41円ハガキでそのまま郵便に出せるハガキがついています。
絵本の巻末にも切手を貼れば使えるポストカードがついています。
一緒に使えるシールや、カードも用意されています。
お友達やおじいちゃん、おばあちゃんなど
送ってみたいですね。
『手紙を書く』という喜び、『返事が来る』喜びを体験することで
伝えたいという気持ちや、文字への興味も強くなるのではないでしょうか。
素敵な企画ですね♪
ほっぷ12月号 DVD
DVDです。
エデュトイ(教育的なおもちゃ)や絵本と
連動しています。
パソコンやスマートホン、タブレット等から見られる『WEB配信』も
用意されていますよ。
外出先でも見ることが出来るのが嬉しいですね。
短いコーナーがいくつも集まって構成されています。
飽きることなく見続けることが出来るよう
工夫されています。
観察、ルール、ひらがな、しりとり、エデュトイなどなど
…
見ているだけでどんどん吸収してくれています。
英語のコーナーも
用意されているのが嬉しいですね。
12月号は英語の歌とダンス、色の名前などが学べます。
おうちの方向け冊子
こどもちゃれんじほっぷ12月号
『おうちの方向け冊子』です。
教材の効果的な使い方、
教材の効果、狙いなどが書かれていて
大変参考になりますよ。
育児漫画も掲載されていて、
毎号楽しませてもらっています。
いかがでしたでしょうか。
以上が
しまじろう『お医者さんセット』レビュー!これは欲しい!こどもちゃれんじほっぷ12月号はクリスマス号
になります。
こどもちゃれんじ、続きのレビュー記事はこちら↓
こどもちゃれんじほっぷはキッズワークもスタートして
知育が本格的になっています!
この時期から勉強が楽しい!という気持ちや
無理なく学習に取り組める姿勢を育むことがとても効果的だとおもいます。
■現在
こどもちゃれんじ8月夏の特大号
の受付中です。
■ぷち、ぽけっと
年少さん、年中さんは
8月号の
早期入会特典付き!夏の特大号のお申込み締め切り日は
2023年7月31日です!
※8月号の最終お申込み締め切り日は8月25日です。
■年長さんは
8月号の
1000円割引きで受講できる!
入学準備応援キャンペーンのお申込み締め切り日は
2023年7月23日です!
※8月号の最終お申込み締め切り日は8月25日です。
1歳から年長までこどもちゃれんじを続けて高い効果を実感しています!
心からお勧めできる教材です!
お得に、充実した夏休みを過ごせるチャンス!
お見逃しなく!
↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求はこちら↓
コメント