2019こどもちゃれんじぽけっと9月号、びりびりくしゃくしゃブックの感想

こどもちゃれんじ
ののくま
ののくま

こんにちは、ののくまです。

クマクマ
クマクマ

クマクマだよ。

ダッド
ダッド

ダッドです。

2歳の息子、クマクマは2019年にこどもちゃれんじポケットを受講していました。

 

こどもちゃれんじぽけっと9月号の

びりびりくしゃくしゃブックが届いたので

クマクマと一緒に早速遊んでみました。

 

ののくま
ののくま

こどもちゃれんじぽけっと9月号の感想(口コミ)を

書いていきたいと思います。

ダッド
ダッド

現在こどもちゃれんじでは

2023年度の4月開講号

の受付中す。

 


ぷち(1~2歳さん)、ぽけっと(2~3歳さん)

ほっぷ(年少さん)すてんぷ(年中さん)じゃんぷ(年長さん)は

 

新年度2023年4月開講号も受付中!

 

4月開講号が3月中に届く!お申込み締め切り日

 

2022年3月22です!

 

※まずは一回キャンペーンは4月17日まで。

※4月開講号の最終お申し込み締め切り日は4月25日まで。


2023年度から新一年生の方は!

チャレンジ1年生4月号が

必見!教材活用後のアンケート回答で4月号が実質無料に!

 

英語ワーク&選べる習い事体験付き!4月号のお申込み締め切り日は

2022年3月14です!

 

小学講座_新1年生

 

※チャレンジ1年生4月号の最終お申込み締め切り日は4月25日です。

※1/6以降に<チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッチ1ねんせい>4月号にご入会いただき、

4月号の受講費のお支払い後、2023年4月30日(日)までに、「2023年度小学校入学応援アンケート」にご回答いただいたかた全員に、Amazonギフトカード4,020円分(4月号受講費相当額)を進呈します(2023年5月末予定)。


『こどもちゃれんじ』を1歳から年長まで続けていますが、

心からお勧めしたい教材です。

4月開講号からお得にキリ良く始めることが一番のお勧めです!

 
ののくま
ののくま
それでは『ぽけっと9月号』『びりびりくしゃくしゃブック』の詳細を見ていきましょう!
 

↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はこちら↓

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ビリビリくしゃくしゃブックはどんな教材?

ののくま
ののくま

びりびりくしゃくしゃブック、

早速開けて遊んでみました♪

その名の通り、びりびりくしゃくしゃしながら

様々なものを作っていきます。

びりびりくしゃくしゃブックの表紙はこちら↑

 

クマクマ
クマクマ

びりびり~♪

くしゃくしゃ~♪

たのしいね!

ダッド
ダッド

びりびりくしゃくしゃは

2歳のクマクマにとって

楽しくて仕方ないようです。

実際にクマクマと私(ののくま)が一緒に作った作品はこちら。

 

びりびりくしゃくしゃぷっくのこのページ↓から

びりびりくしゃくしゃしてできたもの、それは…

ののくま
ののくま

こちらの作品です!

じゃ~ん!サンドイッチ!

クマクマ
クマクマ

びりびりたのしいね!

サンドイッチ、いっただっきま~す♪

ダッド
ダッド

クマクマなりに一生懸命

具材をびりびりしていました。

ののくま
ののくま

最後ののりでぺったんと

引っ付ける時は

手をベタべたにしながらも

貼り付けて頑張っていました。

続いてこちらのページ↓からできたもの、それは…

ののくま
ののくま

こちら!

かわいい!海の生き物♪

ダッド
ダッド

これは折る工程のある作品だね。

クマクマ喜んで作っていたね。

ののくま
ののくま

折り目や、目印のマークなどが工夫されていて、

クマクマのような幼い子でも

折りやすくなっていました

クマクマ
クマクマ

うわ!

おさかな、あしかさん

かわいいね!

他にはこんな素敵な作品も↓出来ますよ♪

クマクマ
クマクマ

おにぎり!えびふらい!

おいしそー!

むしゃむしゃ…おいしー!!

ののくま
ののくま

ランチセット♪

紙をくるくるぐしゃぐしゃ

丸めて作ります。

エピフライのしっぽなどはシールになっています。

クマクマとても楽しんでいました。

ダッド
ダッド

大喜びしていたね。

ののくま
ののくま

ランチセットやサンドイッチが出来て大喜びしていましたが、

びりびりくしゃくしゃが楽しすぎて

クマクマが一人で続けていると、翌日には…

ぐしゃ~、ああ、ぐしゃぐしゃに。

クマクマ
クマクマ

できた~♪

ダッド
ダッド

びりびりくしゃくしゃが楽しいんだね。

クマクマなりに色々試してみたかったのか。

これは…野菜炒めかな?

クマクマ
クマクマ

じょうずにできたね!

ののくま
ののくま

なるほど。野菜炒めじょうずにできたね!

クマクマ
クマクマ

つぎ、なにつくろっか。

ののくま
ののくま

そしたら、

この野菜炒めから

更に何か作ってみようか。

そうしてぐしゃぐしゃ丸めたり折ったりしながらフィーリングで一緒に作ってみたのはこちら↓

ののくま
ののくま

うさぎちゃんとくまちゃんが出来ました♪

ぐちゃぐちゃになった紙やシール、

更にセロテープとのりで作りました。

クマクマ
クマクマ

うわ!うさぎちゃんだ。

くまさんいるね。

かわい~!

ダッド
ダッド

おにぎりは、うさぎちゃん、

唐揚げはクマちゃんの顔になったんだね。

ののくま
ののくま

びりびりくしゃくしゃブック。

他にも色々作れます。

親子でいっぱい楽しみました。

ダッド
ダッド

レシピ通りに作っても楽しいし、

さらにそこから自由に創作して何かを作っても面白いね。

想像力や問題解決力を育む良い教材だね。

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじぽけっと9月号、他の教材は?

ののくま
ののくま

他にも色んな教材が届きましたよ♪

こどもちゃれんじぽけっと9月号 DVD

 

ののくま
ののくま

今月はしまじろうとまなおねえさんが

畑に行って野菜を収穫していました。

ダッド
ダッド

他にも、歯みがきの歌や仲間わけ、

じゅんばんこなど

色んなコーナーがあって楽しく勉強できるね。

こどもちゃれんじぽけっと9月号 絵本

 

ののくま
ののくま

絵本はDVDと連動しています

ダッド
ダッド

こどもちゃれんじの絵本は仕掛けがいっぱいあって

面白いんだよね。例えばこんな絵本があります。

ののくま
ののくま

野菜を畑から収穫したり…

 

ののくま
ののくま

綺麗に洗ったり、焼いてお料理を作ることも出来ます。

お料理は表が生で、ひっくり返すと焼けたイラストに変わります。

 

ダッド
ダッド

歯みがきして虫歯のキャラクター、

ムシバイキンをやっつけることが出来ます。

歯ブラシもムシバイキンも動かすことが出来ますよ。

ののくま
ののくま

シールを貼って乗り物の仲間分けも出来ます。

 

ののくま
ののくま

こんな楽しい仕掛けが盛りだくさんの絵本。

クマクマはチャレンジの絵本が大好きで

繰り返し繰り返し読んでいます。

ダッド
ダッド

この絵本だけでもスゴク価値があると思う。

以前届いた絵本も何度も読むから

言葉や知識の定着にすごい力を発揮してるよね。

クマクマ
クマクマ

これ、よもっか、よもっか。

たのしいね♪

こどもちゃれんじぽけっと9月号 どこでも かんがえる あそびシリーズ 

 

ののくま
ののくま

毎月送られてくる、どこでも考えるあそびシリーズです。

ダッド
ダッド

今月は、

同じ仲間に分けてみようだったね。

ののくま
ののくま

シールで仲間分けしたり、

しまじろうにお洋服を着せたり

楽しく勉強できる内容でした。

こどもちゃれんじぽけっと9月号 お家のかた向け情報誌

ののくま
ののくま

9月号は

工作遊びが何故脳を育てるのかや

工作のコツなどを教えてくれています。

ダッド
ダッド

『上手な作品作り』が

工作の目的ではありません。

という言葉が印象的だったね。

ののくま
ののくま

うん、毎回この保護者向けの冊子から

新しい気づきが得られるよ。

何気に毎月楽しみにしてます。

ダッド
ダッド

教材の使い方だけでなく、子供に接する時の考え方など

子供も親も成長できるヒントがいっぱい載っているよね。

ののくま
ののくま

今月は28ページありました。

とても参考になったり興味深い内容で

サラッと読めてしまいます。

ダッド
ダッド

イラストもいっぱい掲載されていて、理解しやすいし読みやすいよね。

子供のこの時期、今だからこそ欲しい情報が得られるのが嬉しいね。

 


ののくま
ののくま

こどもちゃれんじは

認知能力と非認知能力を育ててくれる

とても素晴らしい教材です!

ダッド
ダッド

知育はもちろん、

挨拶や社会性、優しさなど

障害に渡って役に立つ能力を身に着けることが出来ます

幼児教育は

投資対効果(費用対効果のようなもの)が高いとされています!!

 

ダッド
ダッド

幼児期の投資が

大きな効果となって未来に返ってきます

得意なことは伸ばしてくれて

苦手なことは成長を後押ししてくれます。

ののくま
ののくま

子ども達の一生の宝物になりますね

クマクマも

こどもちゃれんじで大きく成長しました。

我が家の場合、あるとないとでは全然違いました。

ダッド
ダッド

本当にお勧めの教材ですので

気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?

以上が

2019こどもちゃれんじぽけっと9月号、びりびりくしゃくしゃブックの感想

になります。

こどもちゃれんじぽっけとの続きのレビュー記事はこちら↓

◀ 10月号  8月号  ▶

ののくま
ののくま

現在こどもちゃれんじでは

2023年度の4月開講号

の受付中す。

 


ぷち(1~2歳さん)、ぽけっと(2~3歳さん)

ほっぷ(年少さん)すてんぷ(年中さん)じゃんぷ(年長さん)は

 

新年度2023年4月開講号も受付中!

 

4月開講号が3月中に届く!お申込み締め切り日

 

2022年3月22です!

 

※まずは一回キャンペーンは4月17日まで。

※4月開講号の最終お申し込み締め切り日は4月25日まで。


2023年度から新一年生の方は!

チャレンジ1年生4月号が

必見!教材活用後のアンケート回答で4月号が実質無料に!

 

英語ワーク&選べる習い事体験付き!4月号のお申込み締め切り日は

2022年3月14です!

 

小学講座_新1年生

 

※チャレンジ1年生4月号の最終お申込み締め切り日は4月25日です。

※1/6以降に<チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッチ1ねんせい>4月号にご入会いただき、

4月号の受講費のお支払い後、2023年4月30日(日)までに、「2023年度小学校入学応援アンケート」にご回答いただいたかた全員に、Amazonギフトカード4,020円分(4月号受講費相当額)を進呈します(2023年5月末予定)。


『こどもちゃれんじ』を1歳から年長まで続けていますが、

心からお勧めしたい教材です。

4月開講号からお得にキリ良く始めることが一番のお勧めです!

 

↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求はこちら↓

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

コメント