
こんにちは、ののくまです。

ダッドです。

クマクマです。

こどもちゃれんじほっぷ10月号が届き、
1か月間沢山遊びました!

10月号のエデュトイ(教育的なおもちゃ)は
どうぶつバランスパズルです!
※エデュトイ;教育的なおもちゃ

バランスパズル面白いね!
まるいリスさん乗せられるかな…

「どうぶつバランスパズル」は面白く、知育にいいです!
他、ほっぷ10月号の教材も含め、正直な感想を書いていきたいと思います。

現在、プログラムを1からスタート出来て大変お得な
2021年度
こどもちゃれんじ4月開講号の受付がスタートしました!
4月から年少さんの方は こどもちゃれんじほっぷ4月開講号
4月から年中さんの方は こどもちゃれんじすてっぷ4開講号になります。
早くお申し込みされると
早期入会特典が貰えて大変お得ですので
気になる方は是非チェックしてくださいね!
早期入会特典付き4月開講号のお申し込み締め切り日は
2021年4月12日
です。
最終お申し込み締め切り日は
2021年4月26日です。
2021年度4月開講号の詳細記事はこちら↓
こどもちゃれんじ4月号2021年度!新サービスが凄い!開講号がお勧め過ぎる!全コース徹底解説

それでは
こどもちゃれんじほっぷ10月号について詳しく見ていきましょう。
こどもちゃれんじほっぷ10月号の内容

こちらになります。
- どうぶつバランスパズル
- キッズワーク(10月号)
- 絵本(10月号)
- DVD・配信(10月号)
- えんぴつワーク(10月号)
- ひらがなパソコン追加カード2枚
- 保護者向けの冊子

10月号も様々な知育の内容がバランスよく
魅力的な内容だったね。

一つ一つの教材を詳しく見ていきましょう。
どうぶつバランスパズル

こどもちゃれんじほっぷ10月号のエデュトイは
『どうぶつバランスパズル』です!
箱を開けると…
じゃじゃーん!!!

中におもりが入っているピースがあって、
おもりのバランスを考えながら立体的にブロックを積んでいくことが出来ます。

ブロックの中のおもりのおかげで
このように丸い形を積むことも出来ますよ!

やった~!
リスさんつめたよ!!

かっこいいお城が出来たね。

思考力、空間認識能力、想像力など
バランスよく鍛えることが出来ますよ。
大変お勧めのエデュトイです!

収納箱には定置管理の絵がプリントされていて
遊び終わった後はパズルを楽しむように
お片付けすることが出来ます。

お片付けできた~!

自ら片付けてくれるので助かります。
こどもちゃれんじのエデュトイでは
こういった細やかな工夫が散りばめられていて
遊びながら知育や片付けなどを学ぶことが出来るのが魅力です!

こどもちゃれんじのブロック遊びは大変お勧めです。
実際にクマクマはこどもちゃれんじのブロックで
図形の能力が高くなっていると感じます。
ひらがなパソコンと追加のカード

届きました!

『ひらがなパソコン』は一押しの知育玩具です!
遊びながら自然にひらがなの読みを身に着けていく事が出来ます。

カードを使用しなくても『ひらがなパソコン』本体だけでも
遊べます!
好きな言葉で歌を作ったり、しまじろうとお話したり、ひらがな探しゲームをしたり
様々な遊びが出来ますよ。
ひらがなパソコンの詳しいレビューはこちら↓

両面で遊ぶことが出来るので4通りの遊びが出来ます。

おすしや果物の言葉を学びますよ。

こちらは体の部位やお手紙の言葉を学ぶことが出来ます。

クマクマはひらがなパソコンのおかげで
少しずつ読めるひらがなが増えてきています!
自分のパソコンがあることが大変嬉しいようで
良く遊んでいます。
ほっぷ10月号 『キッズワーク』

キッズワークです!

こどもちゃれんじのキッズワークは
なかなか良い問題がそろっています。
キッズワークのおかげで
かなり考える力がついてきていると感じています。

ワークだいすき!
ワークやろ!

こどもちゃれんじのおかげでクマクマはワーク大好きっ子になりました。
少し中身を見てみましょう。

こちらは順序数の問題です。
前から3番目にとりっぴい、5番目にしまじろうをはろう!
といった順序数の問題に取り組みます。

キッズワークでは課題ごとに『プラスクイズ』も用意されていて
このページだと
まるりんは前から何番目かな?
といったクイズも出されています。

こちらは数の問題ですね。
数字と同じ枚数のシールを貼っていきます。
四角い空欄の数と数字の数が一致していないため
正確に数字を理解している必要があります。

こどもちゃれんじでは繰り返し数の問題が出題されているので
こういった問題は難なく解くことが出来るようになりました。

こちらはひらがなの問題ですね。
ちなみに次の11月号、12月号では『しまじろうのひらがなかるた』が届きますよ。

他にも、
一番高いのはどれ?といった高さ問題や
迷路、絵探し、形合わせ
など、様々なバランスよくワークが用意されています。

こどもちゃれんじの標準のキッズワークだけでも毎月続けていれば、
しっかり力はついてきます。
ですが、ワークが好きでもっとやりたい!というお子様には
知育プラス(キッズワークプラス)というオプション教材もありますよ。
月545円でボリュームを増やせます。(毎月32Pのワーク)
さらに発展的な問題にもチャレンジできますよ。
※オプションのキッズワークプラス(左)と、標準のキッズワーク(右)
知育プラス(キッズワークプラス)の詳細レビューについてはこちら↓
こどもちゃれんじほっぷ!知育プラス始めた!必要?!他のワークと何が違うの?

このように、お子様の「やりたい」合わせて
様々なオプションがつけられるのが
こどもちゃれんじの魅力の1つです!

来年度、2021年度の「こどもちゃれんじ すてっぷ(年中さん)」に進級すれば
標準のキッズワークに加え
追加受講料なしでデジタルワーク毎月90問がプラスされます!
また、
「標準コース」と「思考力特価コース」が選べるなど
幅広い学習ニーズにこたえてくれますし、
中学受験~大学受験まで確かな実績があるので安心感がありますね。
ほっぷ10月号 『絵本』


絵本はエデュトイやDVDと
連動しています。


こどもちゃれんじの絵本は
知育がたっぷりの絵本です。
自然、社会のルールやマナー、工作など
様々な要素が散りばめられています。

シールも付いています。工作がついていることも。
少し中身を見てみましょう。

このページでは絵探しの問題に挑戦できますよ。

実際にどんぐりを集めてみようというコーナーがあります。
どんぐりハウスを組み立てて作ることが出来ますよ。

このページでは安全のルールを学びます。
シールを使って遊びながら学べるのもいいですね!
『電車に乗るときの約束』を楽しく学べます。

電車にのるときは
線をこえないで待つんだよ。

電車大好きなクマクマですが
こちらの安全のルールのコーナーのおかげで
線の内側できちんと待ってくれるようになり助かっています。

10月のエデュトイ
『どうぶつバランスパズル』と連動した
絵本のページもあります。

他にも楽しいコーナーが沢山あります。
知育&魅力たっぷりの絵本です。
ほっぷ10月号 DVD・配信

こどもちゃれんじほっぷ10月号の
『DVD』です。
WEB配信で携帯やパソコンで見ることも出来ます。

短いコーナーがいくつも集まって構成されています。

ひらがなやえんぴつの使い方、立体、考える力、ルールマナー
そして英語など
様々な知育に触れることが出来ます。

知育がいっぱいつまった内容になっています。
10月号のえんぴつワークとトレインえんぴつ

10月号の『えんぴつワーク』です。

トレインえんぴつは4色の色が出る色鉛筆です。
電車のようなデザインになっています。
※トレインえんぴつ

中身を少し見てみましょう。

ジュースがけしけしバードに消されちゃったね。

ノート国にある日、けしけしバードの大群がやってきて色々なものを消してしまうというお話。
その消されたものトレインえんぴつで書いて取り戻すのです!という設定です。

コップの中に色を塗ってジュースを書いてあげます。

車を駐車場に駐車します。
曲線の練習ですね!

このページでは消された鳥の羽の色を塗っていきます。
このように楽しみながら鉛筆の練習が出来るので、クマクマは
いつも教材が届くと、真っ先に「えんぴつワーク」に取り組んで
楽しんでいます。

えんぴつワークたのしい!

えんぴつで書く力がどんどんついてきました。
保護者向けの冊子


どうぶつバランスパズルの活用の仕方や
子育てのヒントなどを書いてくれています。
これから届く教材の詳細なども書かれていますよ。

かがくする心を育てるためのヒント!
参考になります。
いかがでしたでしょうか。
以上が
どうぶつバランスパズルで楽しく知育!こどもちゃれんじほっぷ10月号レビュー
になります。
こどもちゃれんじほっぷの続きの記事はこちら↓

最後に、今ご入会されますと届く教材について書いていますので
参考にしていただけますと嬉しいです。
こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き無料の資料請求についてはこちら↓

コメント