
こんにちは。ののくまです。

ダッドです。

クマクマです。
息子のクマクマは1歳から『こどもちゃれんじ』を受講しています。
およそ2年となります。
こどもちゃれんじぽけっと2019年度のすべてのカリキュラムを受講しました。

実際に『こどもちゃれんじぽけっと』の
すべてのカリキュラムを受講して、
心からお勧めの教材です。

こどもちゃれんじぽけっと1年間の感想と
2020年の年間ラインナップ、年間のすべてのエデュトイについて
感想(口コミ)を書いていきます。

2020現在は
こどもちゃれんじ2月号の
お申込み中受付中です!

2月号限定の魅力的なエデュトイ
『おもてなしレストランセット』が届きます。
お見逃しなく。


また、プログラムを1からスタート出来て大変お得な
2021年度
こどもちゃれんじ4月開講号の受付がスタートしました!
4月から年少さんの方は こどもちゃれんじほっぷ4月開講号
4月から2~3歳の方は こどもちゃれんじぽけっと4開講号になります。
早くお申し込みされると
早期入会特典が貰えて大変お得ですので
気になる方は是非チェックしてくださいね!
早期入会特典付き4月開講号のお申し込み締め切り日は
2021年4月12日
です。
2021年度4月開講号の詳細記事はこちら↓
こどもちゃれんじ4月号2021年度!新サービスが凄い!開講号がお勧め過ぎる!全コース徹底解説

↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はこちら↓
こどもちゃれんじぽけっとのここがすごい!

こどもちゃれんじぽけっとを始めて
様々な効果がありました。

具体的にどのような効果があったか
書いていきたいと思います。
こどもちゃれんじのメリット・デメリット
こどもちゃれんじぽけっとのメリット
- 受講費がおよそ2000円ほどではじめられる。
- おもちゃだけでも2000円以上価値のある月もある
- 絵本やDVD、おもちゃが連動して覚えられる。
- 一括払いでも分割払いでも途中退会が可能。
- トイレトレーニングのプログラムがある。
- 英語の勉強もできる。
- 名詞、動詞、形容詞など言葉をいっぱい習得できる。
- 知育に優れている。
- 社会のマナーや挨拶、人との関りなどが身につく
こどもちゃれんじぽけっとのデメリット

こどもちゃれんじぽけっとの1年間は
親として嬉しいほどの成長をしてくれました。

名詞、動詞、形容詞と
様々な言葉を理解して話すようになりました。
ただ言葉が増えたというだけでなく、
思いやりの言葉や感動の言葉など、
とても心を豊かにしてくれる言葉も沢山覚えました。

しまじろうがやさしい子なので
クマクマもそれに影響されて優しく思いやりのある子に
育っていると感じます。

しまじろうは偉大だよね。
挨拶も上手にできるようになりました。
ありがとう、ごめんなさいも自然に言えます。

靴を脱いでそろえたり、
順番を待ったりできるようになりました。
などなど…
他にも様々な事をしまじろうから教わりました。
2020年度 年間カリキュラム
知育
・4月号~9月号
手指で遊んで考えるプログラム
・10月号~3月号
聞いて考えて答えるプログラム
言葉
・4月号~10月号
動詞と名詞の特集
・11月号~3月号
形容詞
生活習慣
・4月号~6月号
オムツはずれ応援プログラム
・7月号~11月号
生活習慣プログラム
・12月号~3月号
公共のルール、マナーを守る
社会性
・4月号~8月号
小さい子への思いやり
・9月号~12月号
お友達への思いやり
・1月号~3月号
集団生活応援プログラム
表現
・4月号~8月号
体を動かす楽しさを知る
・9月号~3月号
表現、手指の力プログラム

他にも毎月届くDVDでは
『英語のコーナー』がありますよ。

続いては実際の画像とともに、
月ごとにおもちゃのレビューを見ていきましょう。

なお、2020年4月現在の情報です。
『こどもちゃれんじ』は度々教材が細かくリニューアルされるので
デザインや教材が変わることがあります。
↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はこちら↓

こどもちゃれんじぽけっと 4月開講号

こどもちゃれんじホームページより 2020年のエデュトイ

2020年度
『こどもちゃれんじぽけっと4月開講号』では
『えらんでつうろう!ケーキやさんセット
が届きます!
こちらは今年新登場のエデュトイ(教育的なおもちゃ)です!
美味しそうだし、むちゃくちゃ可愛いですね♪
ちなみに前年のメインのエデュトイはこちら↓

昨年、2019年のエデュトイ

昨年は『いろとかたちのサンドイッチショップ』
というエデュトイでした。
色と形を遊びながら習得できます。
今年の新教材も色と形を学ぶことが出来ますね。

クマクマはこちらの教材で
丸、三角、四角、色、などを
あっという間に覚えてしまいました。
こどもちゃれんじのおもちゃは本当に良くできています。
他にもトイレトレーニングに大活躍のこちらの教材が届きますよ!

絵本、『トイレッシャしゅっぱつ!』
トイレが列車に変身しちゃうという
楽しい絵本です。

てんと3兄弟というてんとう虫のキャラクターが
楽しくトイレを応援してくれます。
そして、この絵本と連動しているのがこちら↓

『しまじろう、みみりんといっしょにトイレ』
です。
歌を歌ってくれたり、誉めてくれたり、
しまじろうとみみりんがトイレを応援してくれます。
しまじろうバージョンからみみりんバージョンに切り替えることも出来ます↓

トイレトレーニングはこちらの教材と
絵本、DVDがすべて連動しています。
楽しい歌でトイトレを応援してくれます。

びゅーんびゅーんトイレッシャ、ま~だま~だあとすこし
と、と、と、と、とうちゃくだ♪

この教材には本当に助けられました。
お勧めです!
クマクマは3月生まれでトイレが苦手な子なので
まだ完全にはトイレトレーニングは終えていないですが
こちらの教材のおかげでトイレが好きになって頑張ってくれています。

あるとないとでは本当に大違いだよね。
沢山の方がこちらの教材でトイレトレーニングを
成功させていますよ。

キャラクターも届きますよ。
積み上げて遊んだりマトリョーシカのように
中に居れたりできます。

上の画像は2019年バージョンのものです。
2020年に実際に届くものは
青色のいろっぴが緑色のものになったものです。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こどもちゃれんじぽけっと 5月号

2020年年度
『こどもちゃれんじぽけっと5月号』では
『はなちゃんのおせわセット』が届きます。
是非手に入れたいエデュトイの1つです。

はなちゃんはしまじろうの妹です。
はなちゃん人形は
お世話ごっこが出来ます。
2019年では6月号で届きました。

はなちゃんのお洋服は
脱がすことが出来て、お風呂にいれてあげるおせわ遊びも出来ます。
おむつをはかせてあげることもできますよ。

ひとうひとつのお世話カードが良くできていて
ひっくり返すと使用前、使用後の絵になっています。
例えばこちらの薬の裏面は…
このようになっています。

お薬を飲んだ後ですね。
体温計表裏も
高温と平温になっていたりします。

お世話をした!という実感が得られますね。
とてもよくできたエデュトイだね。

クマクマはこのはなちゃんのおせわセットの影響で
とても思いやるのある子に育ってくれています。

はなちゃんだいじょうぶ?
ないているの?
よしよし。

とてもお勧めのエデュトイです。

5月号では
『めがねではっけん!のりものちいくずかん』
という乗り物の図鑑も届くようです。
これも面白そうだね!

トイレトレーニングの強い味方。
『トイレでできたよ ポスター&シール』も
届きますよ。
トイレが成功するごとに
シールを貼ると電車がどんどん長くなっていきますよ。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。

乗り物が沢山載っている
『のりものちいくずかん』
も届きますよ!
こどもちゃれんじぽけっと 6月号

2020年度、
こどもちゃれんじぽけっと6月号では
『はたらくねじブロック』が届きます!

こちらは大人気のエデュトイなんだよね。
全年の2019年は
7月号で届きました。
ブロックを組み合わせて
様々な乗り物を作ることが出来ます。

『ねじねじ、きゅっ!』
と、ねじを回して組み立てる作業で
指先が器用になりますよ。

想像力も育つし、思考力も身につくよね!
なんといっても面白い!
例えばこんな乗り物をフィーリングでクマクマと一緒に作りました。

できた!かっこいい!!

上手にできたね!
これはなんだろう?
ホイールローダーかな?

上の画像のように、
はなちゃんや4月号で届いたいろっぴなどを
乗せることが出来ます。
他にもこんなこんな乗り物を作りました。
※ピンク色のぴんくっぴは過去の教材で届きません。

うわ!ポンプしゃだ!
かっこいい!

他にもいろいろな乗り物を作れますよ。
とても面白く知的なエデュトイです。
是非手に入れてもらいたいお勧めのエデュトイです。

『はたらくのりものねじブロック』と一緒に遊べる
『りったい まちブック』も届きます!

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はこちら↓

こどもちゃれんじぽけっと 7月号

2020年度『こどもちゃれんじぽけっと 7月号』
は
『しまじろう・はなちゃんとあそぼう 知育シールえほん』
が届きます。

これは2020年度新登場の教材です。
昨年はありませんでした。
こどもちゃれんじには毎月絵本がついてくるけど、
通常の絵本とはまた違います。

何度も貼ってはがして遊べるようです。
知育遊びが何度も出来るのはありがたいですね。

『色、形、仲間分け』の概念を
学習できます。

そして大人気!
6月号の『はたらくのりものねじブロック』も
届きますよ!
7月号のお届けが最後です!

ほっぷに進級した今でも
ずっと遊んでいます!
頭も使い、とても面白いので
是非ゲットしてもらいたいエデュトイです。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。

トイレトレーニング教材

6月号のご入会で
5月号のトイレトレーニング教材や
『はなちゃんのおせわセット』も届きます。
お得ですね。
こどもちゃれんじぽけっと 8月号

『こどもちゃれんじぽけっと 8月号』では
『つみあげタワー』が届きます!

こちらは2019年に新登場したエデュトイで
とても斬新かつ知的なブロックです。
箱を開けるとこんなブロックが入っています。

表裏で色が違ってH型の形をしたブロックと、
3種類の正方形のブロックが入っています。

ブロックを45度回転させて積むことが出来るのです!
面白いですね。

45度回転させて積み上げた例です。
興味深いですね。

指先も頭も使いますよね。
くまくまはH型のブロックを互い違いに積み上げて
遊んでいました。

やった~!
できた!!

この積み方なら崩れにくいね。
ちょうどいい難易度から難しいものまで
様々な形状を作るチャレンジが出来ます。
例えばこんなものが作れますよ。

犬と塔です。

わーい!かっこいいね。

こいのぼりを作ってみました。

おさかな、かわいい。

頭も使い想像力も育むことができます。
珍しいブロックなので
こちらもとてもおすすめです!

大人が遊んでも面白いです!
はまりますよ。
『つみあげタワー』は8月号限定のエデュトイです!
お見逃しなく!

8月号では他にも
『はなちゃんのだっこひも』が届きます!
はなちゃんといつでも一緒に居られていいね。
8月号限定ですよ!

はなちゃんのおせわセットも届きます!

トイレトレーニング教材も届きますよ!

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
こどもちゃれんじぽけっと 9月号

『こどもちゃれんじぽけっと9月号』では
『びりびりくしゃくしゃブック』が届きます!
指でちぎったりくしゃくしゃ丸めたりしながら
工作をします。

びりびり~くしゃくしゃ!
できた!

みんなびりびりくしゃくしゃ好きですよね。
色々な工作が出来ますよ。
例えば…

ランチセット!
これはたのしい!

おにぎりできた!
おいしそう~。

こちらは海の生き物ですね。
折ったり貼ったりして作ります。

おさかないるね!たこいるね!
かわいい!

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
2019年度の『びりびりくしゃくしゃブック』のレビューはこちら
こどもちゃれんじぽけっと 10月号

『こどもちゃれんじぽけっと10月号』では
音声タッチペン『はてなくん』が届きます!

はてなくん、かわいい!

『はてなくん』は2019年に新登場した音声タッチペンです。
2018年度まで『はてなんだくん』として親しまれてきたキャラクターのリニューアルです。

実に4700語が収録されていて
様々な言葉を学んだり、知育クイズに挑戦できます。

こどもちゃれんじぽけっとでは
『ことばあそびえほん』と一緒に
はてなくんで遊びながら学ぶことが出来ます。

テーマは『どうぶつのなきごえをきこう!』です。

例えばこのページでは『はてなくん』で絵をタッチすると
動物の名前を聴いたり、鳴き声を聞いたり、クイズに挑戦したりできます。
他にも様々なページがありますよ。

クイズに正解するとホッペが光り正解音が鳴ります。
正解を重ねていくと胸のランプの色が変化していき、
最終的に歌を歌ってくれます。

はてなくん!いろがかわったよ!
うた、うたってくれたね。

はてなくんは、
『こどもちゃれんじ ぽけっと』から
『こどもちゃれんじ ほっぷ』まで
長く活躍するエデュトイ(教育的なおもちゃ)です。

このエデュトイは是非手に入れて頂きたいです!
知育の宝庫です!
楽しく遊びながら様々なことが学べますよ。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓

こどもちゃれんじぽけっと 11月号

『こどもちゃれんじぽけっと11月号』では
『ちょっきんブック』が届きます!
ハサミで工作することのできる本です。

1回切りがテーマになっています。
例えば…

それぞれ半分に切り分けて…。

お皿に取り分けて分けていきます。
最後はのりで貼り完成です。

できた~!
他にも

ケーキにハサミで材料を切ってデコレーションします。

ハサミの使い方を
DVDで歌に合わせて教えてくれるのがいいよね。
ハサミは危ない道具だから正しく使わないとね。

おかげでハサミの使い方が
大変上達しました。
2019年度の11月号では『ことばあそびえほん』も届きました。

11月号の『ことばあそびえほん』のテーマは
『のりものをみにいこう!』でした。
『ことばあそびえほん』は『はてなくん』と一緒に遊びます。
例えばこんなページがありました。

はてなくんでタッチすると
乗り物の名前を聴いたりクイズを解いたりします。
乗り物大好きのクマクマは大喜びでした。

でんしゃある!あ!クレーントラックも!
コンクリートミキサーしゃだ!

ほかにもさまざまなページがありますよ。
知育たっぷりの11月号でした。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
2019年度『11月号ちょっきんブック』のレビュー記事はこちら
こどもちゃれんじぽけっと 12月号

『こどもちゃれんじぽけっと 12月号』では
『なりきり おみせやさんセット』が届きます。

音声タッチペン
『はてなくん』をレジにつなげて遊びます。
これが良くできているんです。

遊ぶことが出来ます。

12種類の食材のお買い物が出来ますよ。
『はてなくん』でタッチすると食材の名前と値段を
教えてくれます。

しまじろうたちの『お客様カード』を使って
お買い物遊びをすることも出来ますよ。

この『なりきりおみせやさんセット』で
様々な言葉を覚えました。
頭も使うし、大変お勧めの教材です。

12月号は特大号になっていて
入会するのに大変お得な時期です。
他にも絵本、DVDを始め、
いろいろな教材が届きますよ。
2019年度12月号『なりきりおみせやさんセット』のレビューはこちら
こどもちゃれんじぽけっと 1月号

『こどもちゃれんじぽけっと1月号』では
2冊目の『ちょっきんブック』が届きます。
テーマは『はさみ自由切り』です。



こちらのページでは
髪の毛を自由に切って
床屋さんごっこが出来ます。
男の子バージョンと女の子バージョンがありますよ。

『ことばあそびえほん』も届いたね。
音声タッチペン『はてなくん』と遊びますよ。
テーマは
『おりょうりのおてつだいをしよう』です。
例えばこんなページがありました。

スーパーマーケットでお買い物です。
絵と同じ人を探したり、
クイズに答えたりして遊びながら学びます。

他にも様々なページがあったね。
知育たっぷりの1月号でした。
また、2019年度の1月号では
お風呂で数を数えて遊ぶ『おふろでかずのはいたつごっこ』のポスターも届きました。
2020年度はリニューアルされてまた別のものが届くかもしれません。

2019年度の教材 おふろでかずのはいたつごっこ

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
こどもちゃれんじぽけっと 2月号

『こどもちゃれんじぽけっと2月号』では
『おもてなしレストランセット』
が届きます!
音声タッチペン『はてなくん』と一緒に遊びますよ。

本格的な『レストランごっこ』が楽しめます!
12月号のエデュトイ『なりきりおみせやさんセット』のレジと一緒に
遊ぶことも出来ますよ。

大変面白い教材です。
クマクマはお気に入りで
ずっと遊んでいます。

おみせやさんになりきって
様々なセリフを覚えています。

いらっしゃいませ。
ごちゅうもんはなににしますか?

エビフライセットをください。

かしこまりました!
はいどうぞ。

他にも色んなセットを作ることが出来ますよ。

芸が細かいですね!凄い!

お食事カードの裏面

早生まれで2歳後半の時ですが、
こんなにセリフを話していて驚きました。
『はてなくん』効果すごい!

メニューや注文機、
伝票までありますよ!
ミックスジュースも作れますよ。
本格的ですよね。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
2019年度『おもてなしレストランセット』のレビューはこちら

2020現在は
こどもちゃれんじ2月号の
お申込み中受付中です!

『おもてなしレストランセット』は
2月号限定のエデュトイです。
お見逃しなく。


こどもちゃれんじぽけっと 3月号

3冊目の『ちょっきんブック』が届きます。
テーマははさみで『連続切り』です。
例えばこんなページがありました。

パーツを切り分けて
自由にはってロボットを完成させるページです。
面白いね。

ろぼっとかっこいいね!

はさみ2回以上の連続切りが
必要です。
11月号の『ちょっきんブック』より
難易度が上がっています。

音声タッチペン『はてな君』と一緒に遊ぶ
『ことばあそびえほん』も届きました。
3月のテーマは
『ともだちとあそぼう』
です。
例えばこんなページがありました。

しまじろうやみみりんと
電話でお話ができます。
クイズもあって楽しいですよ。

他にも人探しゲームや、楽器の音当てクイズなど
様々なページがありますよ。

2019年度の3月号では
『ひらがな かず おふろポスター』も届きました。

ひらがなだ!

表面は『ひらがなのポスター』
裏面は『かずのポスター』になっていますよ。

他にも絵本、DVDを始め
様々な教材が届きますよ。
こちらの記事に詳しく書いていますのでよろしかったら併せてご覧ください↓
最後に
いかがでしたでしょうか?
以上が
こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップ2020!おもちゃレビュー&2019年度の感想
になります。

こどもちゃれんじぽけっとの教材を
見ていきましたが
大変魅力的でしたよね。

勉強などの認知能力、
思いやりや生活習慣などの非認知能力、
この両方を育ててくれるのが
『こどもちゃれんじ』です。

幼児期がもっとも
『投資対効果』の高い時期と言われています。
月2000円は家計にとっては大きいですが、
この投資が、生涯にわたって子供の宝物になります。
↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求はこちら↓

コメント