
皆様お元気ですか?
ののくまです。

クマクマだよ。

ダッドです。
2歳の息子、クマクマは現在『こどもちゃれんじぽけっと』を受講しています。
クマクマが1歳のころからこどもちゃれんじを受講しています。

こどもちゃれんじぽけっと8月号『つみあげタワー』が届いたので
早速遊んでみました。
2019年8月号の感想(口コミ)を書いていきたいと思います。

現在こどもちゃれんじでは
2023年度の4月開講号
の受付中です。
ぷち(1~2歳さん)、ぽけっと(2~3歳さん)
ほっぷ(年少さん)すてんぷ(年中さん)じゃんぷ(年長さん)は
■新年度2023年4月開講号も受付中!
4月開講号が3月中に届く!お申込み締め切り日は
2022年3月22日です!
※まずは一回キャンペーンは4月17日まで。
※4月開講号の最終お申し込み締め切り日は4月25日まで。
■2023年度から新一年生の方は!
チャレンジ1年生4月号が
必見!教材活用後のアンケート回答で4月号が実質無料に!
英語ワーク&選べる習い事体験付き!4月号のお申込み締め切り日は
2022年3月14日です!
※チャレンジ1年生4月号の最終お申込み締め切り日は4月25日です。
※1/6以降に<チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッチ1ねんせい>4月号にご入会いただき、
4月号の受講費のお支払い後、2023年4月30日(日)までに、「2023年度小学校入学応援アンケート」にご回答いただいたかた全員に、Amazonギフトカード4,020円分(4月号受講費相当額)を進呈します(2023年5月末予定)。
『こどもちゃれんじ』を1歳から年長まで続けていますが、
心からお勧めしたい教材です。
4月開講号からお得にキリ良く始めることが一番のお勧めです!

つみあげタワーは斬新で面白い知育玩具だった!


つみあげタワー、
面白そうだな~、と楽しみにしていましたが、
遊んでみると想像以上でした。

うわっ、ブロックだ!
つみきだ!!

クマクマは届いたその日から夢中で遊んでいます。

毎月号、想像以上の息子の食いつきに驚かされる
こどもちゃれんじのおもちゃ。
今回もヒットしているようだね。
何度も積み上げてはガシャーン、積み上げてはガシャーンを繰り返し、
色んな積み方を試していました。

時々思うようにいかず泣いちゃうときもあるけど、
泣きながらも何度も色んな積み方を試していたね。
そんなこんなで、クマクマが作ってくれた作品のうちのひとつがこちら↓
(ほんとは高い方のものが少し離れたところにあったのですが、写真撮影のために2つをよせました。)

うわ!できた~!
タワーだね!!

上手にできたね。かっこいいね。

どっちがたかい?
こっちだね!
こっち、たかいね!
どっちがひくい?
こっちだね!
といって、高い方と低い方をそれぞれ指さして喜んでいました。

この『どっちが高い?どっちが低い?』というフレーズは
こどもちゃれんじ6月号で覚えたフレーズです。

こどもちゃれんじでは毎号、
『考える力』カリキュラムのテーマがあります。
今月8月号のテーマは『多少』で、『どっちが多い?少ない?』だね。

積み上げタワーは他にもいろんな積み方が出来ます。

45度回転で積み上げることが出来る
特殊な切込みがついてるんだよね。

うん!斬新で面白いよね。
45度回転を使って積み上げてみたタワーはこちら
2方向から写真を撮りました。正方形のキューブが45度方向で積み上げられています。

ブロック1個1個が思っていたより大きかったので、
積み上げるとなかなか迫力があります。

測ってみると、H型のブロックの1辺の長さは4.8cmでした。
5センチ近くあるので、思ったより大きいものが作れます。
タワー以外にも色んなものが作れます。

犬と学校のイメージで作りました。

こいのぼりのようなイメージで作ってみました。

うわ!おさかな!
かっこいい!

ねこ?のようなキャラクターができました。かわいい♪

ねこちゃん、かわいい~

積み上げたり組み合わせたり、
色々想像力が掻き立てられるよね。
想像力や思考力が身につくね!

箱にブロックを片付ける時も
パズルのように遊ぶことが出来ます。

高く積み上げたり、色んな形を作ったり
パズルが出来たり、
本当に遊びのバリエーションが豊富だね。

うん!
想像力や空間認識能力を伸ばすことが出来るよね。
手先も器用になるし、本当に良くできたエデュトイです!
※エデュトイ=educational toy
(直訳すると、『教育的なおもちゃ』になります。)
つみあげタワー以外のこどもちゃれんじぽけっと8月号の教材は?

つみあげタワー以外のこどもちゃれんじぽけっと8月号の教材は
どんな教材か見ていきましょう。
8月号の教材
【DVD】
8月号のDVDです。

私たちは7月号の時にこのDVDが届きました。
(同じDVDに7月号と8月号のそれぞれの内容が入っています。)

『おおい、すくない』が学べるね。
考える力をつけることが出来ます。
『ご飯を残さず食べる』ことも楽しく学べます。
【絵本】
8月号の絵本で。

こどもちゃれんじの絵本は基本的に仕掛け絵本になっています。
DVDと連動していて、
『おおい、すくない』が学べます。

夏の生き物を見つけたり、
シールを貼ったりして遊べます。
風船を探す絵本も面白いです。
【どこでも考える遊びシリーズ ~おおい?すくない?くらべてみよう~】

鞄に入れて簡単に持ち運べる、コンパクトな紙の教材です。
毎月、テーマに沿って『考えるあそび』ができます。

今月は、色々な物の数を数えながら
『おおい・すくない』を学ぶことが出来ます。
毎号面白い仕掛けがあって、クマクマも楽しみにしているね。
【保護者向けの冊子】

こちらは保護者向けの冊子です。
教材の使い方のヒントや、
日々の子育てに役立つ記事などを掲載してくれています。

今月は、ほめ方や叱り方について書いてくれていました。
保護者のタイプ別診断があり、
そのタイプ別に対策が書かれていて分かりやすかったね

『はなちゃん おせわセット』と『おむつ外れ教材』
はなちゃん おせわセット

8月号から、こどもちゃれんじぽけっとに入会される方は
『はなちゃん おせわセット』も届きます。

クマクマはすでに6月号のエデュトイとして持っています。

はなちゃんはしまじろうの妹です。
洋服を脱がしたり着せてあげたり、おむつを替えてあげることも出来ます。
クマクマは、はなちゃんが大好きです。

はなちゃん、かわいい~!
はなちゃん、ないてるの?だいじょうぶ?
ぼく、歌うたうね。
かわいい、かわいい、はなちゃん~♪

しまじろうになりきって色々お世話をしています。
優しい心が育ってるな~と嬉しくなります。

お風呂に入れたあげるごっこや、
ご飯をあげたり、熱を測ってお薬をあげたり、
様々な『ごっこ遊び』ができます。

お世話のカードは表面と裏面で少し絵が違っていて、
例えばお薬を飲む前と飲んだ後になっていたりと
なかなか芸が細かいです。

かわいらしいし、優しい心も育ててくれる
お勧めのエデュトイだね。
おむつ外れ教材

おむつ外れ教材がもらえるのは
この8月が最後のようです。

こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材は
定評があるよね。
沢山のお子様が
こどもちゃれんじのおむつ外れ教材で
おむつ外れに成功しています!

しまじろうのトイレトレーニング教材があるとないとでは
大違いです!
トイレが好きになってくれました。

トイレに行くと『トイレッシャ』に乗れるのが嬉しいみたいだね。
『トイレッシャ』とはトイレが列車に変身する、という物語のことで、
絵本と音のなるしまじろうのグッズがあります。

成功すると、列車のシートにシールを貼れるのも嬉しいみたい。
電車好きの子は特に喜ぶと思います。

こどもちゃれんじは
認知能力と非認知能力を育ててくれる
とても素晴らしい教材です!

知育はもちろん、
挨拶や社会性、優しさなど
障害に渡って役に立つ能力を身に着けることが出来ます。
幼児教育は
投資対効果(費用対効果のようなもの)が高いとされています!!

幼児期の投資が
大きな効果となって未来に返ってきます!
得意なことは伸ばしてくれます。
苦手なことは後押ししてくれます。

子ども達の一生の宝物になりますね。
クマクマも
こどもちゃれんじで大きく成長しました。
我が家の場合、あるとないとでは大きな違いがありました。

本当にお勧めの教材ですので
気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
以上が
2019こどもちゃれんじぽけっと8月号『つみあげタワー』は斬新な知育おもちゃだった!
になります。
こどもちゃれんじぽけっとの続きのレビュー記事についてはこちら↓

現在こどもちゃれんじでは
2023年度の4月開講号
の受付中です。
ぷち(1~2歳さん)、ぽけっと(2~3歳さん)
ほっぷ(年少さん)すてんぷ(年中さん)じゃんぷ(年長さん)は
■新年度2023年4月開講号も受付中!
4月開講号が3月中に届く!お申込み締め切り日は
2022年3月22日です!
※まずは一回キャンペーンは4月17日まで。
※4月開講号の最終お申し込み締め切り日は4月25日まで。
■2023年度から新一年生の方は!
チャレンジ1年生4月号が
必見!教材活用後のアンケート回答で4月号が実質無料に!
英語ワーク&選べる習い事体験付き!4月号のお申込み締め切り日は
2022年3月14日です!
※チャレンジ1年生4月号の最終お申込み締め切り日は4月25日です。
※1/6以降に<チャレンジ1ねんせい><チャレンジタッチ1ねんせい>4月号にご入会いただき、
4月号の受講費のお支払い後、2023年4月30日(日)までに、「2023年度小学校入学応援アンケート」にご回答いただいたかた全員に、Amazonギフトカード4,020円分(4月号受講費相当額)を進呈します(2023年5月末予定)。
『こどもちゃれんじ』を1歳から年長まで続けていますが、
心からお勧めしたい教材です。
4月開講号からお得にキリ良く始めることが一番のお勧めです!
↓こどもちゃれんじの詳細、お申込み、お試し教材付き資料請求についてはこちら↓

コメント